fc2ブログ

大東あい・心にご飯

ゆっくり・ゆっくり思うがままに…大東あいの身近に起こる出来事。あんなこと・こんなこと…

台所は薬局:発疹&発熱・食の処方箋の現場から6/30

8ヶ月乳児・授乳期の発心に加え発熱。

離乳はまだで母乳のみ。

赤ちゃん本人の鼻が詰まっていたり呼吸に痰が引っ掛かるような音がする時は、母乳=母の血液…、に蛋白質+油&脂が過剰だというお知らせ。

いくいくはアトピーや喘息・じんましん・夜泣き・頻繁な高熱・ひきつけ・利かん気、などにつながります。

今回は、赤(陽)色発疹(陽)・高熱(陽)で、原因の因はママの食べたもの。

ママの食べ物を速やかに解毒分解排泄を促します。

赤ちゃんは自分の手で食べ物をとって食べたりはできませんから、ママの食べ物を是正します。

赤ちゃんに症状のある場合、おっぱい管理が難しいなら断乳も必要かもです。


39.8度→38.7度

赤ちゃんの発疹、今日は胸が1番ひどいです。

私はここ数日、お肉が食べたくて豚肉をよく食べました。

それからアイスも食べたくて3日続けて食べてしまいました。

昨日のお昼はキムチ鍋の素を使って一人鍋を作って食べました。

ドーナツが無性に食べたくなって、自然食品店で購入して食べました。

食事ひどいです、、、

※食べたい時には相談してもらえれば許容範囲を相談にのれます(о´∀`о)


ネギだくマグカップ・濃い椎茸スープ・大根おろしの繊維質入り飲物で一日過ごす。

胡瓜・すいかを薬として液体化して繊維質ごといただく。

ママの便通・排尿にて解毒分解促進し、血液=おっぱいを調える。

赤ちゃんにもおっぱいの他に胡瓜&西瓜(すいか)汁のみを飲むだけ欲しがるだけ与える。

要らなくなるとピタリと嫌がります。

胡瓜も西瓜も腎臓の詰まりを溶かし解毒します。

現代の離乳は鼻づまりや喉コロコロ痰がある場合、かなり早い時期(3~4ヶ月)から赤ちゃんに胡瓜・トマト・西瓜・みかんの汁は薄めたりしながら必要だと考えます。

●外的お手当て

キャベツシーツ・肛門にネギ・首&脇に冷たい蒟蒻抱っこ。

実践有るのみ。

がんばれママ。

あなたにしかできない、あなたしか頼れない!

 | HOME |  »

Calendar

« | 2019-06 | »
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Appendix

大東あい

大東あい

「心にご飯」「台所は薬局 あなたも薬剤師」をモットーに、おいしい・簡単・楽ちんな「あいベジ」を提唱。
リマ・クッキングアカデミー師範科卒、日本成人病予防協会健康管理士
「あいベジ」で、あなたも素敵な女性に。

https://twitter.com/aichan_umeboshi/